現在、緊急情報はありません。
カテゴリ:学校生活
高体連全道大会壮行会
6月5日の6校時に高体連等の大会で入賞した選手を称える賞状伝達と高体連全道大会(陸上競技・卓球部:札幌市)の壮行会を行いました。高体連支部大会において陸上競技部・卓球部ともに善戦し、陸上競技部は18名、卓球部は男子ダブルスの石井・麻生ペアが全道大会の切符を勝ち取りました。壮行会では校長激励の後、各部の代表が支部大会の激励へのお礼と全道大会への強い決意が述べられました。1人でも多くの部員が全国切符を手にすること、また、参加する一人一人の部員が全道の舞台で貴重な経験を積んでくることを期待しています。
生徒指導研修会(教育相談)
6月1日(木)北海道教育カウンセリングICT活用事業を活用し校内研修を実施しました。北海道教育相談スーパーバイザーの北翔大学学長 山谷 敬三郎 様から教育相談に係るコーチング等についてご講話いただきました。質疑応答では、教育相談を行う上での課題やその解決策について多くの示唆をいただきました。とても有意義な研修となりました。
生活教養「スキムミルクの活用方法について」
先日、雄武町でスキムミルクが全戸配布されたことから、3年選択科目「生活教養」でスキムミルクの活用方法について学習しました。5月25日(木)、5月26日(金)に調理実習を実施し、スキムミルクを使った抹茶ラテ、きのことベーコンのリゾット、アイスクリーム、ミルクケーキ、シリアルバーを作りました。生徒が作成したレシピについては、写真下にリンク先を載せています。ぜひ参考にしてみてください。
学校だより「風に立て」第148号
第2回ピアサポート活動「聴き上手になろう。」
 5月29日(月)「聴き上手になるために」をテーマに第2回学年間ピアサポート活動が行われました。
 2年生が講師となり、1年生は「聴き方のロールプイング」を通じて話を聴くときに大切なFELORの姿勢(①FACE…顔を向けて聴く、②EYECONTACT…柔らかな目線で聴く、③LEAN(リーン)…体を向けて聴く、④OPEN…批判や指摘をせずに心を開いて聴く、⑤RELAX…リラックスして聴く)を学びました。
かけっこ教室開催
5/28(日)雄武町教育委員会主催の『かけっこ教室』が本校陸上グランドで行われ、町内の23名の小学生が集まりました。指導者として集まった陸上部15名は小学生に速く走るコツを丁寧に指導しました。
「きらめき我が町」に参加
5月24日(水)「きらめき我が町」(雄武町きらめき我が町実行委員会主催)に全校生徒が参加しました。町の環境美化を図るため、地域の方々と協力して国道沿いの花壇に花苗を行いました。
環境の日
5月18日(木)本校の「環境の日」に花壇の花植を行いました。環境衛生副委員長の村田さん(2年生)から全体に挨拶があり、各学年は、作業班に分かれて花苗を植えました。3年生は、校舎内の美化清掃を行いました。
緑の募金運動
5月16日(火)、17日(水)の2日間、生活環境の緑化等を推進する「緑の募金運動」(町役場産業振興課林務係主催)を行いました。16日(火)は、ボランティア部や生活委員の生徒が中心となりA-coop雄夢前にて街頭募金を行いました。17日(水)は各HRの生活委員が教室で募金活動をしました。
ご協力ありがとうございました。
インターンシップ事前講話
5月15日(月)2年生を対象にインターンシップ事前講話を行いました。講師として日東建設株式会社社長 久保 毅剛 様をお招きし、6月に行われるインターンシップに向けての心構えなどについて講話をいただきました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
「病気療養中等の生徒に対する教育保障」
(北海道教育委員会より)
文部科学省 教育文化週間
北海道立学校ふるさと応援事業
令和8年度(2026年度)高等学校入学者選抜における学校裁量等については、「入学を希望される皆さんへ」に掲示しております。
勤務時間外等における電話対応について
(自動音声メッセージとなる時間帯)
 ・平日~17時00分より翌朝7時30分まで
 ・土・日・祝祭日
 ・学校閉庁日
  ※8月12日(火)~15日(金)・・・終日
  ※12月29日(月)~12月31日(水)、1月2日(金)、5日(月)・・・終日
 ・長期休業中~17時00分より翌朝7時30分
勤務時間外及び学校閉庁日の緊急の連絡は次のメールアドレスで連絡をお願いします。
 793620oumu@ml.hokkaido-c.ed.jp