2023年6月の記事一覧
北海道通信提供
保健講話
6月28日(水)に保健講話が行われ、コミュニケーション・ナビゲーター姉帯美和子さん(MIW工房)をお招きし「伝えてるかな?気持ちと言葉」と題して人間関係の土台となるコミュニケーションのあり方を学びました。
花壇の整備
6月28日(木)放課後にHR清掃班の一つが、時折、花壇の雑草を取り除き、整備しています。校舎前のマリーゴールドがとりわけ元気に咲いています。
雄高祭、準備着々!
7日、8日に行われる雄高祭に向けて、HRや各部門に分かれて討議をするなど着々と準備を進めています。
祝! 全国高体連総合体育大会出場
陸上部の18名(6/12~16)、卓球部の2名(6/13~15)が、北海道開催のインターハイ出場を目指して「高体連全道大会」に出場しました。
その中、陸上部は並み居る強豪校を退けてフィールド部門で2位となる活躍をしました。
個人では2年の工藤くんが円盤投げ5位とやり投げ3位の二種目、橋本くんがハンマー投げ3位に入賞して8月2日からのインターハイの出場権を獲得しました。
大会終了後、校長室にて結果報告をし、千葉校長から健闘を称える言葉をもらいました。
2人には全国に雄武町の名を広める活躍を期待しています。
栗山義隆様(前PTA会長)北海道高等学校PTA連合会より感謝状
6/14(水)栗山 義隆 様(前PTA会長)に北海道高等学校PTA連合会より各校のPTA活動において顕著な活躍した方に贈られる感謝状が届き、校長室にて授与式を行いました。
上級学校訪問
6月9日(金)1学年が北海道教育大学旭川校に訪問しました。大石先生より大学紹介をしていただき、北海道教育大学旭川校の特色を知ることができました。また、学食も利用させていただき、生徒にとって大変貴重な経験となりました。今回の経験を今後の進路活動に活かしていきたいと思います。ご協力いただいた北海道教育大学旭川校のみなさまありがとうございました。
T-base対面授業
遠隔授業を行っているT-base(北海道有朋高等学校)から6月6日(火)英語科の木戸教諭と丸山教諭、6月8日(木)数学科の大島教諭が来校され対面授業が行われました。いつもは画面を通してしか会えない先生たちが、実際に対面で授業を行ってくれるという機会に日頃の様子を話したり、対面授業だからできる質問などをして授業を進める事ができました。秋にもう一度対面授業が予定されています。
高体連全道大会壮行会
6月5日の6校時に高体連等の大会で入賞した選手を称える賞状伝達と高体連全道大会(陸上競技・卓球部:札幌市)の壮行会を行いました。高体連支部大会において陸上競技部・卓球部ともに善戦し、陸上競技部は18名、卓球部は男子ダブルスの石井・麻生ペアが全道大会の切符を勝ち取りました。壮行会では校長激励の後、各部の代表が支部大会の激励へのお礼と全道大会への強い決意が述べられました。1人でも多くの部員が全国切符を手にすること、また、参加する一人一人の部員が全道の舞台で貴重な経験を積んでくることを期待しています。
生徒指導研修会(教育相談)
6月1日(木)北海道教育カウンセリングICT活用事業を活用し校内研修を実施しました。北海道教育相談スーパーバイザーの北翔大学学長 山谷 敬三郎 様から教育相談に係るコーチング等についてご講話いただきました。質疑応答では、教育相談を行う上での課題やその解決策について多くの示唆をいただきました。とても有意義な研修となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
「病気療養中等の生徒に対する教育保障」
(北海道教育委員会より)
文部科学省 教育文化週間
北海道立学校ふるさと応援事業
入学者選抜_学校裁量
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
R07実施予定表(北海道雄武高等学校).pdf
1652
|
2024/06/17 |
|
勤務時間外等における電話対応について
(自動音声メッセージとなる時間帯)
・平日~17時00分より翌朝7時30分まで
・土・日・祝祭日
・学校閉庁日
※8月12日(火)~15日(金)・・・終日
※12月29日(月)~12月31日(水)、1月2日(金)、5日(月)・・・終日
・長期休業中~17時00分より翌朝7時30分
勤務時間外及び学校閉庁日の緊急の連絡は次のメールアドレスで連絡をお願いします。
793620oumu@ml.hokkaido-c.ed.jp