雄高ブログ

2024年5月の記事一覧

北海道新聞提供

 『国道沿いの花壇 雄高生が整備』 北海道新聞 5月29日 掲載

ウェブ掲載期間:2024/06/04/2025/06/15

ウェブ許諾標記:D2406-2506-00028239

かけっこ教室

 5/25(土)、かけっこ教室が開催されました。本校のグラウンドでの開催予定でしたが、当日のあいにくの天気のため、町の体育館に会場を移して実施されました。地域の小学生約40名が参加し、鬼ごっこでのウォーミングアップに始まり、短距離走の基礎技術、ジャベボール(投てき練習用の柔らかいボール)を利用したやり投げの練習など、本校の陸上部の生徒が“指導者”となり、子どもたちと一緒に活動しました。

きらめき我が町(町の環境美化活動)

 5/22(水)、町の環境美化活動『きらめき我が町』(雄武町きらめき我が町実行委員会主催)に全校生徒が参加しました。天気にも恵まれ、地域の方と協力しながら、国道沿いの花壇の花植えを行いました。帰りはゴミ拾いをしながら学校に戻りました。

第1回雄武高校Shineプロジェクト(OSP)会議

 5/21日(火)に第1回雄武高校Shineプロジェクト(OSP)会議を開催しました。地域教育に根ざす高校づくりと雄武高校が新たな輝きを放つよう発足した当プロジェクトも7年目を迎えました。豊田教育長はじめ、多くのメンバーにご参加をいただき、学校からは、今年度の地域と連携した取組についての紹介、委員の方からは「地域にとって貴重な高校なので、魅力をさらに伸ばしてほしい」「PR活動は今後も続けてほしい」などのご意見をいただき、意見交換が交わされました。

高体連壮行会について

 5/10(月)に生徒会主催による、高体連に出場する陸上部、卓球部の選手を激励する壮行会を行いました。各部を代表してそれぞれの部長が大会に対する意気込みを発表しました。また、生徒、先生方からのビデオ応援メッセージを視聴しました。

環境の日

5月15日(水)5・6校時「環境の日」で学校花壇の花植えを行いました。1年生は正面花壇、2年生はプランターと校門前花壇を担当し、マリーゴールドとベコニア、サルビアの3種類を植えました。

PTA懇談会

 4/26(金)にPTA懇談会を実施しました。各学年5~6名、総勢17名の保護者の方々が参加され、前半は、校長より、今年度の本校の学校経営方針について、教務進路部長、生徒指導部長より、各分掌の取組について説明させていただきました。後半は学年ごとに分かれて、お子さんの家庭や学校での様子について情報共有するなど、有意義な時間となりました。

高体連壮行会

5月10日(金)に高体連壮行会を行いました。陸上競技部と卓球部の決意表明のあと、生徒会が作成したエール動画の上映をし、先生方や各部活動から激励の言葉が贈られました。高体連に出場する陸上競技部・卓球部の皆さんの健闘を祈っています。

放課後 卒業生座談会

 4月12日(金)に能登さん、5月1日(水)に鈴木さんが放課後に来校し、卒業生座談会を行いました。

  お二人は雄武高校を卒業後、能登さんは現在オーストラリアの病院で精神科の看護師をしており、鈴木さんは大学でタンパク質の研究をされていました。

  生徒たちは、普段聞くことができない話に大変興味を持ち、積極的に質問をする姿も見られました。

 

図1 能登さんの座談会の様子

図2 実際に能登さんが仕事で使用している資料

図3 鈴木さんの座談会の様子