現在、緊急情報はありません。
2025年6月の記事一覧
おうむ産業観光まつり
6月28日(土)と29日(日)に雄武町最大のイベント「おうむ産業観光まつり」が開催されました。吹奏楽部は雄武中学校の吹奏楽部や大人吹奏楽バンドと共演してステージで演奏をし、祭りを盛り上げました。ボランティア部は、炎天下の中、ステージ発表の機材運びや各ブースでの業務に汗を流しました。また、特産品開発プロジェクトで3年生が考案し商品化に至った「ほたてせんべい」と「だったんらーめん」の販売が行われ、3年生の有志が販売の手伝いをしました。どちらの商品も好評で、たくさんのお客さんに喜んでいただけました!
防犯講話
6月27日(金)に興部警察署生活安全課小林係長を講師に迎えて、防犯講話を実施しました。講話では、SNSの利用に潜む犯罪や高校生が巻き込まれるケースも増加しつつある闇バイトの現状について、講演をいただきました。また、いざというときに危険から身を守るための護身術について、実演を交えて教えていただきました。
北海道新聞提供
『雄武高生 気になる職業は?』 北海道新聞 6月26日掲載 |
ウェブ掲載期間:2025/06/27~2026/06/3 0
ウェブ許諾表記:D2506-2606-00 029894
北海道新聞提供
『キテミテ!』 北海道新聞 6月24日掲載 |
ウェブ掲載期間:2025/06/25~2026/06/3 0
ウェブ許諾表記:D2506-2606-00 029884
北海道新聞提供
『運動会で目指せ1位!』 北海道新聞 6月19日掲載 |
ウェブ掲載期間:2025/06/20~2026/06/3 0
ウェブ許諾表記:D2506-2606-00 029860
北海道新聞提供
『雄武高生の商品開発に助っ人』 北海道新聞 6月17日掲載 |
ウェブ掲載期間:2025/06/18~2026/06/30
ウェブ許諾表記:D2506-2606-00029845
CPSV講話
6/10(水)にオホーツク教育局キャリアプランニングスーパーバイザー(CPSV)の野島さんを講師に迎え、1年生を対象に、「高校卒業後の進路を考える」「地域の産業と仕事を知る」をテーマにした講話が実施されました。講話の中では、「job tag」という職業情報提供サイトを活用して、自分に合った仕事を探す取組をしました。地元オホーツクの産業や職業人について知ることで、より進路について理解を深められる機会となりました。
【3年生 総合的な探究の時間 おうむ学】 試食祭
6月12日(木)道の駅おうむにて、3年生が1年間試作し完成した韃靼ラーメンとホタテせんべいの試食祭を実施しました。
試食祭に向けて、3年生は進行班・調理班・PR班・アンケート班に分かれて準備を進めてきました。当日は臨機応変に対応しながら、お客様を明るくおもてなしすることができました。
雄武町の皆様はもちろん、町外の方にも本校の活動を知っていただく機会となり、大変盛況に終了しました。来ていただいた皆様、今回の活動にご協力いただいた皆様ありがとうございました。
6月29日(日)のおうむ産業観光まつりでは、韃靼ラーメンとホタテせんべいの販売を行い、高校生もお手伝いをさせていただく予定ですので、ぜひお越しください。
北海道新聞提供
『南極での活動経験語る』 北海道新聞 6月12日掲載 |
ウェブ掲載期間:2025/06/12~2026/06/15
ウェブ許諾表記:D2506-2606-00 029822
表彰伝達&高体連全道大会壮行会
6/6(金)、各種大会の表彰伝達と高体連全道大会の壮行会を実施しました。今年は、陸上競技部11名、卓球部1名が、支部大会を勝ち抜き、全道大会への切符を手にしました。それぞれの部活動の代表選手は、全国大会出場に向けて全力で大会に臨むなど、意気込みを発表してくれました。
春季避難訓練
6/6(金)、雄武町消防署のご協力のもと、火災を想定した避難訓練を実施しました。生徒は、避難指示に従い、迅速に避難行動を取ることができました。また、消火訓練も実施し、消火器の使い方について消防職員からレクチャーを受けました。
美幌高校交流学習
5/29(木)に2年生の総合的な探究の時間で実施している『特産品開発プロジェクト」の授業に美幌高校地域加工食品班の生徒5名を迎えて、交流学習を実施しました。今年で2年目となる取組で、商品開発に関わる各校の実践について発表し合い、グループに分かれて意見交換を行いました。本校の生徒にとっては、試食品の完成に向けて、様々な改良のヒントをもらうことができ、とても有意義な時間となりました。
美幌高校が開発したかぼちゃのマドレーヌやアスパラのシフォンケーキをお土産にいただきました。とても美味しかったです!
1学年上級学校訪問
5月30日(金)に、進路学習の一環として、北海道教育大学旭川校と、旭川理容美容専門学校を訪問しました。
大学訪問では、広大なキャンパスや図書室、ゼミ室などを見学し、大学の雰囲気を知ることができました。その後、家庭科や保健体育科の授業を見学させていただき、学問を深く追求する環境に触れることができました。昼食には、大学の学生生協を用意させていただき、キャンパスライフの一部を実際に体験することができました。
専門学校訪問では、美容師や理容師など、専門職を目指すためのカリキュラムや資格取得についての説明を受けました。その後、実際の技術練習の様子を見学したり、マネキンの髪の毛をカットする貴重な体験をさせていただき、自分の進路や職業について、より具体的にイメージすることができました。
今回の訪問を通じて、普段の学校生活だけでは得られない学びや、貴重な体験をさせていただきました。ご協力いただきました関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。
かけっこ教室
6/1(日)、町教育委員会からの委託を受けて、「かけっこ教室」を開催し、陸上競技部の部員11名がコーチとなって、近隣の小学生に身体の動かし方や短距離走、投てきの指導を行いました。当日は31名の小学生が参加してくれました。部員たちは小学生に、走るときの姿勢やジャベリックボールの投げ方などを丁寧に教えていました。将来、雄武町から世界に名を轟かせるアスリートが生まれると良いですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
「病気療養中等の生徒に対する教育保障」
(北海道教育委員会より)
文部科学省 教育文化週間
北海道立学校ふるさと応援事業
令和8年度(2026年度)高等学校入学者選抜における学校裁量等については、「入学を希望される皆さんへ」に掲示しております。
勤務時間外等における電話対応について
(自動音声メッセージとなる時間帯)
・平日~17時00分より翌朝7時30分まで
・土・日・祝祭日
・学校閉庁日
※8月12日(火)~15日(金)・・・終日
※12月29日(月)~12月31日(水)、1月2日(金)、5日(月)・・・終日
・長期休業中~17時00分より翌朝7時30分
勤務時間外及び学校閉庁日の緊急の連絡は次のメールアドレスで連絡をお願いします。
793620oumu@ml.hokkaido-c.ed.jp