雄高ブログ

雄高ブログ

生徒会役員選挙

 9月11日(水)生徒会役員選挙が行われ、新しい生徒会役員が選出されました。後期からは3年生の意思を受け継ぎ、2年生、1年生が中心となり、自分たちの“雄武高校”を作り上げていってほしいと思います。3年生の旧役員の皆さん、今まで雄武高校のために尽力してくれてありがとうございました。新役員はまだまだ分からないこともたくさんあると思うので、これからも支えてあげてください。

1日防災学校

 9月10日(火)、防災について考える授業として「1日防災学校」を実施しました。1、3年生は体育館にて北海道開発局網走開発建設部の三好様により津波災害の危険性について、陸上自衛隊第25普通科連隊第2中隊長の山本様より防災に関する各機関の任務についての講話を聞きました。2年生は雄武町消防署によるAED講習を行い最後には認定書をいただきました。さらに3年生は「Doはぐ」という、「防災教育カードゲーム」で、避難所生活や避難所運営を自分事として考える活動を行いました。また、全学年、実際に災害救助で使用する救助道具を触らせてもらったり、車両に乗せてもらったり、貴重な経験をさせていただきました。

秋季地震・津波防災避難訓練

 9月9日(月)、北海道シェイクアウト訓練を兼ねた秋季地震・津波防災避難訓練を実施しました。地震、津波を想定した今回の訓練では、全校生徒が屋上に避難しました。その後、雄武町消防署に協力をいただき、「煙体験」を行いました。生徒は火災時における煙の脅威や対処方法について理解を深めることができました。

 

高文連オホーツク支部音楽発表大会

 吹奏楽部は、8月22日(木)、23日(金)に北見市民会館で行われた高文連に参加し、興部高等学校吹奏楽部の皆さんと合同演奏を披露しました。

 合同バンドのため、合奏練習の時間は限られていましたが、本番では息の合った演奏を会場に響かせることができました。

 

北海道通信提供

「高校生DO防災アクション」 北海道通信 8月7日掲載

 本校からは、1年生の佐々木羚君が参加して、本校の取組について紹介してくれました。