2024年7月の記事一覧
高文連・高体連全国大会壮行会
7月24日の5校時に高体連等の大会で入賞した選手を称える表彰式と高文連・高体連全国大会(陸上部)の壮行会を行いました。高体連全道大会において、陸上部の2名の生徒が全国大会への切符を勝ち取り、福岡県で行われるインターハイに出場することになりました。壮行会では、吹奏楽部と陸上部の代表が決意表明を述べられました。参加する一人ひとりの部員がそれぞれの舞台で貴重な経験を積み、良い結果報告が聞けることを期待しています。
全国大会出場生徒、町長表敬訪問
7月19日(金)、陸上競技で全国大会に出場する3年生工藤くん、橋本くんが高橋町長へ表敬訪問を行い、大会での更なる飛躍を誓いました。町の名前を背負っての大会出場、全国にその名を轟かせる活躍を期待します。皆さんも応援のほどよろしくお願いします。
第5回雄武町吹奏楽フェスティバル
7月21日(日)に町民センターで開催された、「第5回雄武町吹奏楽フェスティバル」に本校吹奏楽部が参加しました。
高校生単独の演奏に加えて、大人吹奏楽バンド(OSB)と中学校吹奏楽部の皆さんと、「アフリカンシンフォニー」と「風になりたい」を合同演奏しました。大人数での合奏の楽しさを感じることができました。
演奏の機会をいただき、ありがとうございました。
地元産業説明会
7月12日(金)、1年生が紋別市市民会館にて行われた地元産業説明会に参加しました。会場には管内に拠点を置く企業等のブースがたくさんあり、生徒は事前にアンケートで希望を取った数社を回り、仕事の内容ややりがい、働きやすさ、福利厚生などの説明を受けました。
総合的な探究の時間「特産品開発プロジェクト」
7月11日(木)2年生の総合的な探究の時間で実施している「特産品開発プロジェクト」の授業で、生徒が考案した「オムイPIZZA」と「お~むまん」を試作しました。自分たちが考えたアイディアを実際に形にするため、各グループで協力しながら意欲的に取り組む生徒の姿が見られました。7月17日(水)には調理実習の振り返りを行い、作り方の手順や改善点をまとめました。反省点を基に、8月28日(水)に第2回の調理実習を実施する予定です。
保健講話①
6月27日(木)6校時に保健講話①がありました。
テーマは 「自分や人の心・体を大切に生きる」
講師は、雄武町役場 健康推進課 助産師の山並さんでした。
講話では、山並さんの小笠原諸島や海外での救援活動の様子など、貴重なお話を聞くことができました。山並さんの経験から、自分や人を大切にすることの意味を考える機会となりました。
第60回雄高祭2日目 模擬店、部活動企画、有志発表
模擬店では、各クラス工夫を凝らしたゲームやクイズ等の体験ブースを製作し、来場者に楽しんでもらいました。
部活動企画では、茶華道部がお点前を披露し、数量限定で抹茶を振る舞いました。ボランティア部はお菓子販売を実施し、あっという間に完売しました。
有志発表では、ライブ会場のように観客がステージ前にまで移動して雰囲気を作り、演奏を楽しみました。吹奏楽部の演奏から始まり、軽音楽部の演奏、有志生徒による演奏やパフォーマンスで会場を大いに盛り上げました。
第60回雄高祭2日目 ステージ発表、全校合唱
ステージ発表では、1年生「映画・斉木楠雄のΨ難」、2年生「映画・名探偵コナン」、3年生「劇・トイストーリー」という各クラステーマに沿った内容の演技を披露しました。
全校合唱では、坂本九さんの「心の瞳」を生徒全員で歌い、体育館に歌声を響かせました♪
第60回雄高祭2日目
雄高祭2日目は、9時から15時30分まで一般公開です。
9:00~ステージ発表
10:30~全校合唱
11:15~【第1部】模擬店、部活動企画(茶華道)、展示
12:30~昼食
13:15~【第2部】模擬店、部活動企画(ボランティア)、展示
14:30~有志発表
第60回雄高祭1日目 PTA焼床
PTAによる恒例の「焼床」を実施しました。生徒たちは、保護者が作った焼きそば、たこ焼き、フレンチドッグ、チョコバナナアイスなどの料理を堪能しました。
朝早くから火起こしや食材の準備をしてくださったPTAの皆さま、ありがとうございました。
第60回雄高祭1日目 生徒お楽しみ企画
生徒お楽しみ企画では、担当の生徒が作ったクイズ(イートウルフ、かまし、理不尽ダービー)をクラス対抗で楽しみました。
第60回雄高祭1日目 ダンスパフォーマンス
多くの観客の前で、雄高祭テーマ「閃」(ひらめき)が入った大旗をバックに、サンパロット広場で学年ダンスと全校ダンスを披露しました。
第60回雄高祭1日目
本日は天候に恵まれ、雄高祭を予定通り実施することとなりました。
9時30分に雄武高校からパレードを行い、9時50分からサンパロット広場にてダンスパフォーマンスを行います。
ぜひ見に来てください!
祝!全国高等学校連総合体育大会出場!
陸上競技部の9名の選手が、北部九州地区で開催されるインターハイ出場を目指して「高体連全道大会」に出場しました。3年の工藤くんがやり投げで優勝!円盤投げ準優勝。橋本くんがハンマー投げで3位に入賞して、7月27日からのインターハイの出場権を獲得しました。他のメンバーも全国大会出場には至りませんでしたが、自分の力を出し切り、頑張ってくれました。全国大会出場を決めた2人には、雄武町の名を日本中に広める活躍を期待しています。町民の皆さまも応援よろしくお願いいたします。
おうむ産業観光まつり
6/29(土)、6/30(日)の2日間、おうむ産業観光まつりが開催されました。本校からは、吹奏楽部が雄武中学校と合同で出場し、オープニングセレモニーのファンファーレや演奏を披露しました。アンコールもあり、盛り上がりました。ボランティア部もスタッフとしてステージ運営の手伝いやホタテすくいの補助をして、お祭りを陰から支えてくれました。
また、夜の巡視活動にご協力いただいたPTA生活部の方々、当日はありがとうございました。
薬物乱用防止講話
6/21(金)に薬物乱用講話が行われました。薬物乱用の第一段階は、喫煙や飲酒であり、その後、違法な薬物に移行していくことが説明されました。喫煙や飲酒は違法薬物乱用のゲートウェイ(入り口)であり、たばこやアルコールは「ゲートウェイドラッグ」と呼ばれていることも学びました。
CPSV講話
6/20(木)にオホーツク教育局キャリアプランニングスーパーバイザーの野島さんを講師に迎え、1年生を対象に、「高校卒業後の進路を考える」「地域の業種・職種を理解する」をテーマにした講話が実施されました。講話では、「働くこと」について考えたり、地元の産業や職業人(働く人)を知ることで、地元オホーツクへの知識と理解を深めたりする機会となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
「病気療養中等の生徒に対する教育保障」
(北海道教育委員会より)
文部科学省 教育文化週間
北海道立学校ふるさと応援事業
入学者選抜_学校裁量
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
R07実施予定表(北海道雄武高等学校).pdf
1665
|
2024/06/17 |
|
勤務時間外等における電話対応について
(自動音声メッセージとなる時間帯)
・平日~17時00分より翌朝7時30分まで
・土・日・祝祭日
・学校閉庁日
※8月12日(火)~15日(金)・・・終日
※12月29日(月)~12月31日(水)、1月2日(金)、5日(月)・・・終日
・長期休業中~17時00分より翌朝7時30分
勤務時間外及び学校閉庁日の緊急の連絡は次のメールアドレスで連絡をお願いします。
793620oumu@ml.hokkaido-c.ed.jp