現在、緊急情報はありません。
雄高ブログ
1・2年フェスタ
2月26日(水)に1・2年フェスタが行われました。来年度の学校祭の成功につなげるため、他学年との交流(クイズ、スポーツ、グループワーク)を通して自ら考え判断する力、協働する力、コミュニケーションの力を育みました。
紋別地区吹奏楽フェスティバル
2月2日(日)に紋別市民会館にて紋別地区吹奏楽フェスティバルが行われ、本校吹奏楽部が参加しました。
雄武中学校とOSB(大人吹奏楽バンド)の皆さんと合同で、「怪獣の花唄」「点描の唄」「昭和アイドル・メドレー」の3曲を演奏しました。そして、フェスティバルの最後には、アンコールとして「風になりたい」を全体合奏しました。
大人数で演奏する機会をいただき、部員にとって貴重な経験となりました。
道立学校間派遣授業(1年生)
2月19日(水)、興部高校との交流事業の一環として、興部高校情報科・商業科の山﨑先生にお越しいただき、1年生の情報Ⅰの時間で派遣授業を実施しました。プログラミング的思考の中にある“一般化・抽象化”に焦点を当てた授業で、“手品”を用いた導入段階では、本質がどこにあるのかを見破る練習を行い、暗号工作では、スタキュレー暗号(棒に巻きつけた紙にメッセージを書き込んで暗号化する)について知ることができました。
着こなし講座(3年生)
1月30日(木)、卒業を間近に控えた3年生を対象に、洋服の青山名寄店の田 中 様を講師にお招きし、着こなし講座を開催しました。
講座では、社会人として心掛けるべき身なりに関するマナーやエチケットについて講義を受けました。男女の代表生徒を見本にしながら、スーツの着方やネクタイの締め方などについて学びました。
北海道新聞提供
『阪大元准教授 母校雄武高で授業』 北海道新聞 1月28日掲載 |
ウェブ掲載期間:2025/01/31~2026/01/3 1
ウェブ許諾表記:D2501-2601-00 029218
就職ガイダンス
1月23日(木)講師としてキャリアコンサルトの長谷川様をお迎えした就職ガイダンスを1日実施しました。就職に関わる基礎知識や面接時のマナーについて学習しました。前半では、グループワークで会社づくりゲームを行い、採用側の視点を学ぶことができました。後半では、面接練習を全員行い、面接のマナーを意識しながら、堂々と自己PRをすることができました。今回学んだことを今後の進路活動に生かしてほしいと思います。
キャリア・プランニング・スーパーバイザー(CPSV)講話
1/16(木)オホーツク教育局キャリアプランニングスーパーバイザーの野島さんを講師に迎え、卒業を控えた3年生を対象に、「新社会人に求められていること」や「早期退職者にならないために」についてお話をいただきました。講話では、新社会人に求められていることとして、『コミュニケーション能力』『協調性』「基本的生活習慣』の大切さについて学び、新しい世界に踏み出す上で貴重な学びとなりました。
全校集会・表彰式
1月14日(火)に冬季休業明けに全校集会を行ない、新年の学校がスタートしました。また、12月21日に帯広市で開催された全道高校選抜卓球大会で、女子シングルスの部門で、3位入賞を果たした、本校1年生小野さんの表彰式も行いました。
この結果による取材記事が1月7日(火)の北海道新聞に掲載されました。
北海道新聞提供
『全道卓球昨年3位 高体連も結果を』 北海道新聞 1月7日掲載 |
ウェブ掲載期間:2025/01/17~2026/01/3 1
ウェブ許諾表記:D2501-2601-00 029152
北海道新聞提供
雄武高生が職場体験発表会 北海道新聞 12月26日掲載 |
ウェブ掲載期間:2024/12/26~2025/12/3 1
ウェブ許諾表記:D2412-2512-00 029112
北海道新聞提供
『サケ三枚おろしに挑戦』 北海道新聞 12月7日掲載 |
ウェブ掲載期間:2024/12/13~2025/12/1 5
ウェブ許諾表記:D2412-2512-00 029073
北海道新聞提供
『雄武高生と児童 一緒に遊び交流』 北海道新聞 12月11日掲載 |
ウェブ掲載期間:2024/12/11~2025/12/15
ウェブ許諾表記:D2412-2512-00 029061
北海道新聞提供
『雄武の素材で新グルメを』 北海道新聞 12月7日掲載 |
ウェブ掲載期間:2024/12/11~2025/12/15
ウェブ許諾表記:D2412-2512-00 029061
北海道新聞提供
『雄武高・中 努力と感謝の音色』 北海道新聞 12月6日掲載 |
ウェブ掲載期間:2024/12/11~2025/12/15
ウェブ許諾表記:D2412-2512-00 029061
音楽Ⅱ、音楽Ⅲコンサート終演♩
12月11日(水)に本校体育館にて行われた、音楽Ⅱ「クリスマスコンサート」と音楽Ⅲ「卒業コンサート」が無事終演いたしました。当日は、たくさんの保護者の方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。
生徒たちは「しっかりと練習をしてきた成果を出し切ることができました!」「3年生はそれぞれの演奏技術が高く、盛り上げ方も上手でした。」などと振り返っていました。
音楽Ⅱクリスマスコンサートの様子↓
音楽Ⅲ卒業コンサートの様子↓
2学年「鮭の食育講座」
12月5日(木)2学年の家庭基礎で鮭の食育講座を実施しました。雄武漁業協同組合の四辻さんを講師としてお迎えし、鮭の捌き方や鮭の特徴を学びました。地元食材について理解を深められる大変貴重な経験となりました。今回の授業のために提供していただいた鮭を使って鮭のムニエルと石狩鍋を美味しく調理することができました。
租税教室
12月3日(火)1学年公共の授業において租税教室を実施しました。税理士の前田様を講師にお招きし、日本の財政について学習を深めました。基礎知識として歳入や歳出の各項目内容や税の徴収の仕方や使い方を学んだ後、今を生きる高校生が今後の日本の財政をどう考えるか、グループで検討し、発表をしました。1000兆円を超える日本の借金をゼロにする案や社会福祉や教育に重点を置いた案が出るなど有意義な授業となりました。
おうむ「本のポップコンクール」
今年度から開催された、おすすめする本をキャッチコピーやイラストで紹介する、おうむ「本のポップコンクール」の高校生部門で、3年生の掛川原さんが金賞、中村さんが銀賞、2年生の舘山さんが銅賞を受賞しました。
表彰式では、豊田教育長より賞状を受け取りました。
入賞作品展は雄武町図書館「雄図ぴあ」にて展示中です。
音楽Ⅱクリスマスコンサート、音楽Ⅲ卒業コンサートについて
音楽の授業での練習成果を発表するコンサートを実施します。
現在、2、3年生の生徒たちは本番に向けて準備・練習に励んでいます。
当日はぜひご来校いただき、日頃の練習や学習の成果をご覧いただければ幸いです。
なお、保護者等に限り公開しています。一般公開は行いませんので、ご来場はお断りさせていただきます。
♩音楽Ⅱクリスマスコンサート(2年生)
日 時:12月11日(水)2、3校時 9:50~11:40
場 所:雄武高校体育館
一般公開:なし(保護者等のみ)
♩音楽Ⅲ卒業コンサート(3年生)
日 時:12月11日(水)5、6校時 13:25~15:15
場 所:雄武高校体育館
一般公開:なし(保護者等のみ)
感謝のお気持ちいただきました
ボランティア部の活動として、雄武町内の一人暮らしの高齢者の方にお出ししている「誕生日はがき」へのお礼として、離れて暮らしているご家族の方を介して、お菓子の詰め合わせをいただきました。手紙も添えられており「心が温まり、元気をいただける。これからも続けてもらいたい。」と感謝の気持ちが綴られていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
「病気療養中等の生徒に対する教育保障」
(北海道教育委員会より)
文部科学省 教育文化週間
北海道立学校ふるさと応援事業
令和8年度(2026年度)高等学校入学者選抜における学校裁量等については、「入学を希望される皆さんへ」に掲示しております。
勤務時間外等における電話対応について
(自動音声メッセージとなる時間帯)
・平日~17時00分より翌朝7時30分まで
・土・日・祝祭日
・学校閉庁日
※8月12日(火)~15日(金)・・・終日
※12月29日(月)~12月31日(水)、1月2日(金)、5日(月)・・・終日
・長期休業中~17時00分より翌朝7時30分
勤務時間外及び学校閉庁日の緊急の連絡は次のメールアドレスで連絡をお願いします。
793620oumu@ml.hokkaido-c.ed.jp