雄高ブログ

雄高ブログ

同窓会入会式

 2月28日(金)、卒業式の予行練習があり、その後、同窓会の入会式がありました。豊田同窓会長から、高校卒業に向けての謝辞と、新たな旅立ちに対するエールの言葉をいただきました。卒業生20名を代表して、橋本さんが宣誓をし、晴れて同窓会への仲間入りをしました。

1・2年フェスタ

 2月26日(水)に1・2年フェスタが行われました。来年度の学校祭の成功につなげるため、他学年との交流(クイズ、スポーツ、グループワーク)を通して自ら考え判断する力、協働する力、コミュニケーションの力を育みました。

紋別地区吹奏楽フェスティバル

 2月2日(日)に紋別市民会館にて紋別地区吹奏楽フェスティバルが行われ、本校吹奏楽部が参加しました。

 雄武中学校とOSB(大人吹奏楽バンド)の皆さんと合同で、「怪獣の花唄」「点描の唄」「昭和アイドル・メドレー」の3曲を演奏しました。そして、フェスティバルの最後には、アンコールとして「風になりたい」を全体合奏しました。

 大人数で演奏する機会をいただき、部員にとって貴重な経験となりました。

 

 

道立学校間派遣授業(1年生)

 2月19日(水)、興部高校との交流事業の一環として、興部高校情報科・商業科の山﨑先生にお越しいただき、1年生の情報Ⅰの時間で派遣授業を実施しました。プログラミング的思考の中にある“一般化・抽象化”に焦点を当てた授業で、“手品”を用いた導入段階では、本質がどこにあるのかを見破る練習を行い、暗号工作では、スタキュレー暗号(棒に巻きつけた紙にメッセージを書き込んで暗号化する)について知ることができました。

着こなし講座(3年生)

 1月30日(木)、卒業を間近に控えた3年生を対象に、洋服の青山名寄店の田  中 様を講師にお招きし、着こなし講座を開催しました。

 講座では、社会人として心掛けるべき身なりに関するマナーやエチケットについて講義を受けました。男女の代表生徒を見本にしながら、スーツの着方やネクタイの締め方などについて学びました。

北海道新聞提供

『阪大元准教授 母校雄武高で授業』 北海道新聞 1月28日掲載

ウェブ掲載期間:2025/01/31~2026/01/3 1

ウェブ許諾表記:D2501-2601-00 029218

就職ガイダンス

 1月23日(木)講師としてキャリアコンサルトの長谷川様をお迎えした就職ガイダンスを1日実施しました。就職に関わる基礎知識や面接時のマナーについて学習しました。前半では、グループワークで会社づくりゲームを行い、採用側の視点を学ぶことができました。後半では、面接練習を全員行い、面接のマナーを意識しながら、堂々と自己PRをすることができました。今回学んだことを今後の進路活動に生かしてほしいと思います。

キャリア・プランニング・スーパーバイザー(CPSV)講話

 1/16(木)オホーツク教育局キャリアプランニングスーパーバイザーの野島さんを講師に迎え、卒業を控えた3年生を対象に、「新社会人に求められていること」や「早期退職者にならないために」についてお話をいただきました。講話では、新社会人に求められていることとして、『コミュニケーション能力』『協調性』「基本的生活習慣』の大切さについて学び、新しい世界に踏み出す上で貴重な学びとなりました。

全校集会・表彰式

 1月14日(火)に冬季休業明けに全校集会を行ない、新年の学校がスタートしました。また、12月21日に帯広市で開催された全道高校選抜卓球大会で、女子シングルスの部門で、3位入賞を果たした、本校1年生小野さんの表彰式も行いました。

この結果による取材記事が1月7日(火)の北海道新聞に掲載されました。

北海道新聞提供

『全道卓球昨年3位 高体連も結果を』 北海道新聞 1月7日掲載

ウェブ掲載期間:2025/01/17~2026/01/3 1

ウェブ許諾表記:D2501-2601-00 029152