雄高ブログ

雄高ブログ

見学旅行結団式

 見学旅行(10月13日(日)~17日(木))の実施に伴い、10月11日(金)6校時に見学旅行の結団式が行われました。旅行団の先生方の挨拶の後、生徒代表 国井さんから、旅行に対する決意表明が述べられました。最後は「みんなで旅行を楽しみましょう!」との呼び掛けに、全員で声を合わせて、士気を高めました。

雄武産業説明会

 10月4日(金)、1,2年生を対象に「雄武産業説明会」を実施しました。本説明会は、本校生徒に雄武町の各産業の魅力を知ってもらい、地元への興味関心を深めてもらうとともに社会的視野を広げ、将来の職業選択の幅を広げてもらうことを目的とし、雄武町の8つの産業団体の協力のもと、今年度はじめて実現しました。生徒は真剣に各産業団体の説明に耳を傾けており、「知らなかったことを知ることができて各産業に対するイメージが変わった」などの声があり、有意義な企画となりました。ご協力いただいた各産業団体の皆さん、ありがとうございました。

「北オホーツク農業協同組合」   「雄武水産加工業協同組合」

  「雄武漁業協同組合」       「雄武町役場」

   「雄武町森林組合」      「雄武建設業協会」

    「雄武町商工会」      「雄武町観光協会」    

体育祭

 10月3日(木)、本校体育館を会場に体育祭を開催しました。男女混合ドッジボール、男子・女子バスケットボール、ユニホック、男女混合バレー、男子バレー、綱引き(荒天のためリレーの代替え)の7種目が行われ、各種目で熱戦が繰り広げられました。

 昼食は、商工会の協力により、町内飲食店が雄武高校のために用意してくれたメニューから、出前注文したお弁当を食べ、雄武町の味を堪能しました。

町長表敬訪問

 10月1日(火)、陸上競技のやり投げで国民スポーツ大会(佐賀)に出場する3年生石橋さん、JOCジュニアオリンピックカップU18陸上競技大会(三重)に出場する3年生工藤さんが、高橋町長へ表敬訪問を行いました。二人とも今大会が高校競技生活の締めくくりとなることもあり、悔いの残らないよう自分の力を精一杯出し尽くすことを高橋町長の前で誓いました。また、役場前には横断幕も張ってもらっています。皆さん、応援のほどよろしくお願いします。

  

うまいもん祭り

 9月28日(土)、29日(日)、雄武の宝うまいもん祭りが開催されました。ステージ発表には、吹奏楽部と軽音楽部が出場し、吹奏楽部が単独で「花火(aiko)」軽音楽部の1、2年生と合同で「残酷な天使のテーゼ(高橋洋子)」を、軽音楽部の3年生グループは、「風の日(ELLEGARDEN)」「おやすみ泣き声 さよなら歌姫(クリープハイプ)」「少年時代(MONGOL800)」を発表し、祭りを盛り上げてくれました。ボランティア部も祭りのスタッフとして、観光協会のブースで抽選会のチケット配付、商品の交換などの仕事を担当して、祭りを支えてくれました。

『Hokkaido Study Abroad Program』北大留学生来校

 9月25日(水)~26日(木)の2日間、国際交流を目的に北大の経済学院に在籍する留学生のヤン=ズショウさんが来校しました。全校集会では、生徒会を中心に歓迎セレモニーを実施し、ヤンさんには、大学で研究をしていることや故郷の中国・北京についてのプレゼンテーションを見せてもらいました。また、各学年の英語の授業の中で、英語を交えて自身のことや中国・北京の文化等について説明してもらい、1年生の音楽の授業では、箏の演奏を生徒と一緒に体験するなどの活動を行いました。放課後には部活動に参加してもらい、茶華道部では茶道の体験、吹奏楽部では、自身のサクソフォンで一緒に合奏するなど、生徒と交流を深めました。

雄高キャンパス

 9月13日(金)、本校の教育活動を中学校3年生に知ってもらう目的で雄高キャンパスを開催しました。今年度は、近隣の中学校から生徒、保護者を含め多数の参加をいただき、総合的な探究の時間「おうむ学」についての説明、北海道有朋高校から配信される遠隔授業やiPadを活用した授業の体験等をしてもらいました。また、生徒会執行部による行事の説明では紹介動画を上映しました。放課後は興味のある部活動を見学してもらうなど、高校生活をイメージできる体験をしてもらいました。本校への進路選択の一助としてもらえればと思います。

生徒会役員選挙

 9月11日(水)生徒会役員選挙が行われ、新しい生徒会役員が選出されました。後期からは3年生の意思を受け継ぎ、2年生、1年生が中心となり、自分たちの“雄武高校”を作り上げていってほしいと思います。3年生の旧役員の皆さん、今まで雄武高校のために尽力してくれてありがとうございました。新役員はまだまだ分からないこともたくさんあると思うので、これからも支えてあげてください。

1日防災学校

 9月10日(火)、防災について考える授業として「1日防災学校」を実施しました。1、3年生は体育館にて北海道開発局網走開発建設部の三好様により津波災害の危険性について、陸上自衛隊第25普通科連隊第2中隊長の山本様より防災に関する各機関の任務についての講話を聞きました。2年生は雄武町消防署によるAED講習を行い最後には認定書をいただきました。さらに3年生は「Doはぐ」という、「防災教育カードゲーム」で、避難所生活や避難所運営を自分事として考える活動を行いました。また、全学年、実際に災害救助で使用する救助道具を触らせてもらったり、車両に乗せてもらったり、貴重な経験をさせていただきました。

秋季地震・津波防災避難訓練

 9月9日(月)、北海道シェイクアウト訓練を兼ねた秋季地震・津波防災避難訓練を実施しました。地震、津波を想定した今回の訓練では、全校生徒が屋上に避難しました。その後、雄武町消防署に協力をいただき、「煙体験」を行いました。生徒は火災時における煙の脅威や対処方法について理解を深めることができました。