雄高ブログ

雄高ブログ

2学年特産品開発プロジェクト(総探)

 新2年生の商品開発に向けた取組が、4/23(水)から始まりました。この日は、びほろ笑顔プロジェクトの大友様、雄武町役場の川尻様、福田様をお招きし、ふるさと納税や商品開発の授業の進め方についてお話しをいただきました。今回の授業を通して、商品開発と納税のつながりについても学ぶことができました。

スマホ・ケータイ安全講話

 4/16(水)に北海道情報専門学校の船本様を講師にお迎えし、スマホ・ケータイ安全講話を実施しました。情報モラルやSNSの使い方など、高校生に起こりやすいトラブルの事例についてお話しをいただきました。

 

新入生歓迎会

 4月9日(水)の6校時、生徒会主催の「新入生歓迎会」を実施しました。各部による部活動の紹介、生徒会執行部が作成した学校行事・生徒会活動の紹介動画を視聴した後、上級生と新入生との交流を深めるための企画としてアイスブレイクを実施しました。ジェスチャーゲームを通して、少しは打ち解けることができたかな?

始業式・入学式

 4月8日(火)午前中に、着任式・始業式が行われ、令和7年度がスタートしました。久し振りの登校に、新2、3年生は少し緊張した面持ちでした。

 午後には、入学式を挙行しました。

 真新しい制服に身を包んだ14名の新入生が入学の許可を受けました。式では、冨田校長の式辞に続き、雄武町長 高橋 様、PTA会長 大井 様よりご祝辞をいただきました。

 また、雄武町教育委員会教育長 豊田 様をはじめ、多数のご来賓の方々にご出席いただきました。

 新入生代表の生徒は、厳粛な雰囲気の中、校訓「風に立て」の精神を胸に充実した高校生活を送りたいと、力強く新入生宣誓を行いました。

 新入生を迎えて全校生徒は計53名となりました。令和7年度雄武高校の開幕です!

自衛隊第2音楽隊による演奏指導

 3月22日(土)に紋別高校にて自衛隊第2音楽隊による演奏指導が実施され、本校吹奏楽部が参加してきました。楽器を演奏する際の姿勢や奏法、音色などについて、プロの演奏者から指導を受けながら技術を磨きました。

 学んだことを今後の活動に活かし、良い演奏を届けられるように練習を重ねていきたいと思います。

生徒会遠隔交流会

3月25日(火)に第5回生徒会遠隔交流会が実施されました。今年度は、「少人数での生徒会・委員会運営の課題」というテーマに基づき、情報交換や意見交換を行いました。

興部高校吹奏楽部 Spring Concert 2025

 3月16日(日)に、本校吹奏楽部が「興部高校吹奏楽部 Spring Concert 2025」にゲスト出演させていただきました。

 「ひこうき雲」と「ルパン三世のテーマ」を演奏したあと、高文連で披露した「花火」と「残酷な天使のテーゼ」を興部高校吹奏楽部の皆さんと合同で演奏し、最後に興部中学校吹奏楽部の皆さんも加えて3校で「風になりたい」を合同で演奏しました。

 温かい雰囲気の中、楽しく演奏することができました。ありがとうございました。

 

2学年家庭基礎 金融教育セミナー

3月6日(木)2学年家庭基礎の授業で、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 比  嘉 様を講師としてお迎えし、金融教育セミナーを実施しました。資金形成体験ゲーム等の活動を通して、生徒それぞれの目標や夢を実現するために必要となる「お金」に関して正しい知識を身につけることができました。

第74回卒業証書授与式

  

 3月1日(土)、卒業証書授与式が行われました。高橋町長をはじめ、たくさんの方々にご参列いただき、滞りなく式が挙行されました。校長から校訓『風に立て』の精神を心にとどめ、柔軟な思考力と適応力で、人生を切り開いていってほしい」と、高橋町長の祝辞では、『意思のあるところに道は開ける』とのお言葉をいただきました。自分を信じ、積極的に行動し、道を切り開いていってほしいと願います。

 式の最後には、在校生による送る歌『Yell』、卒業生による別れの歌『オワリハジマリ』を披露し合い、感動的な卒業式となりました。卒業生20名は卒業証書を手にし、気持ちを新たに旅立って行きました。

 卒業生おめでとうございます。これからの皆さんの活躍に期待しています。