雄高ブログ

雄高ブログ

高文連オホーツク支部音楽発表大会

 吹奏楽部は、8月22日(木)、23日(金)に北見市民会館で行われた高文連に参加し、興部高等学校吹奏楽部の皆さんと合同演奏を披露しました。

 合同バンドのため、合奏練習の時間は限られていましたが、本番では息の合った演奏を会場に響かせることができました。

 

北海道通信提供

「高校生DO防災アクション」 北海道通信 8月7日掲載

 本校からは、1年生の佐々木羚君が参加して、本校の取組について紹介してくれました。

全校集会、大会報告、表彰式

 8月20日(火)、夏季休業明けの全校集会を行いました。夏休み明け久しぶりの登校でしたが、生徒は元気な姿を見せてくれました。

 また、夏季休業中に開催された陸上競技の全国大会の報告会、全国国民体育大会陸上競技大会、北海道卓球選手権大会紋別支部予選の表彰式も合わせて行いました。

 

 

夏季おむい塾(学習ボランティア)

 夏季休業中の7月25日~31日に雄武小学校において、夏季おむい塾(学習ボランティア)が実施され、本校から延べ12名が小学生の学習補助を行うボランティアに参加しました。小学生のみなさんと交流し有意義な時間を過ごすことができました。

高文連・高体連全国大会壮行会

 7月24日の5校時に高体連等の大会で入賞した選手を称える表彰式と高文連・高体連全国大会(陸上部)の壮行会を行いました。高体連全道大会において、陸上部の2名の生徒が全国大会への切符を勝ち取り、福岡県で行われるインターハイに出場することになりました。壮行会では、吹奏楽部と陸上部の代表が決意表明を述べられました。参加する一人ひとりの部員がそれぞれの舞台で貴重な経験を積み、良い結果報告が聞けることを期待しています。

全国大会出場生徒、町長表敬訪問

 7月19日(金)、陸上競技で全国大会に出場する3年生工藤くん、橋本くんが高橋町長へ表敬訪問を行い、大会での更なる飛躍を誓いました。町の名前を背負っての大会出場、全国にその名を轟かせる活躍を期待します。皆さんも応援のほどよろしくお願いします。

第5回雄武町吹奏楽フェスティバル

 7月21日(日)に町民センターで開催された、「第5回雄武町吹奏楽フェスティバル」に本校吹奏楽部が参加しました。

 高校生単独の演奏に加えて、大人吹奏楽バンド(OSB)と中学校吹奏楽部の皆さんと、「アフリカンシンフォニー」と「風になりたい」を合同演奏しました。大人数での合奏の楽しさを感じることができました。

 演奏の機会をいただき、ありがとうございました。

地元産業説明会

 7月12日(金)、1年生が紋別市市民会館にて行われた地元産業説明会に参加しました。会場には管内に拠点を置く企業等のブースがたくさんあり、生徒は事前にアンケートで希望を取った数社を回り、仕事の内容ややりがい、働きやすさ、福利厚生などの説明を受けました。

総合的な探究の時間「特産品開発プロジェクト」

7月11日(木)2年生の総合的な探究の時間で実施している「特産品開発プロジェクト」の授業で、生徒が考案した「オムイPIZZA」と「お~むまん」を試作しました。自分たちが考えたアイディアを実際に形にするため、各グループで協力しながら意欲的に取り組む生徒の姿が見られました。7月17日(水)には調理実習の振り返りを行い、作り方の手順や改善点をまとめました。反省点を基に、8月28日(水)に第2回の調理実習を実施する予定です。

保健講話①

6月27日(木)6校時に保健講話①がありました。

テーマは 「自分や人の心・体を大切に生きる」

講師は、雄武町役場  健康推進課  助産師の山並さんでした。

講話では、山並さんの小笠原諸島や海外での救援活動の様子など、貴重なお話を聞くことができました。山並さんの経験から、自分や人を大切にすることの意味を考える機会となりました。